佐々木歯科医院
歯を支えている歯ぐきなどの組織に起こる症状の総称です。日本人の80%が歯周病にかかっていると言われています。自覚症状がありませんが症状が進むと歯が抜けてしまいます。予防と早期発見、早期治療が大切です。
<原因>主な原因は、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)にたまったプラーク(歯垢)に含まれる細菌です。プラークに含まれる細菌が歯肉に炎症を起こし、症状が進むと歯を支える骨を溶かします。
その他、口腔内の清掃状態・歯並びや生活習慣が歯周病の原因となり、歯周病を悪化させる要因となります。<歯周病予防>歯周病予防治療は、プラークや歯石の除去を行います。
歯磨きだけでは落としきれない歯の表面の汚れや歯周ポケットの中の汚れを取り除きます。口腔内の環境を整える為に噛み合わせもチェックしていきます。
歯周病は早期発見、早期治療が大切です。また、一度治療を終えても再発することの多い病気です。定期的な検診を受けて歯の健康を守りましょう。